Inspire note

じぶん創りの備忘録。

社会システムとバランス

たくさんの『把握しきれない大きすぎること、だけどジブンに必ず関わってくること』

=【社会システム】に囲まれて過ごしているわたしたち。


この社会をつくりあげているルール、システムについて、どれくらい知れているだろうか。

 

 

 

決まったことに依存するわたし(たち)

 

大きく"事の流れ"と"その前提"を、じっくり眺めてみるとよく感じることなのだけど
今は、ジブンと、ジブンを取り囲む環境を批判的に見なければ

『 バランスが取れないシステムの中にいる』のではないか、と強く感じる。

 

それほどまでに、ジブンも周囲もシステムそのものも

 

劣化してしまっている

 

と感じているからだ。

 

現状
ジブンと、ジブンと周囲だけでなく
日本の"ニンゲン活動"に関すること、それを整えているであろうシステムについて

本来的な意味合いや理由、過去に学んだことを生かす教訓を

ほぼ把握しきれてない=活かしきれていないままに時間が流れている。

 

政策(方向性)、法案(ルール)という国内外の決めごとを
みんな、時間的・認知的に
『知るゆとり』がないままに日常生活を送っている中で

『じゃあ、○日からコレやるって決まったから。』

って決められたことを、テレビやネットで知ることになる。


その影響をどんどん日常生活のベースに追加されているのが、事実。

 

 

 

決めたことでイチバン潤うのは、誰?

 

理想的には、より多くの情報や解釈を集積した上での
【最高の妥協点】が必須になってくる部分なのに
そこんとこは知らないし、知らされてないのも事実。

(*厳密に言うと、知る労力をかけた上で、与えられた情報や解釈への洞察力を養わないと
本当の意味で知ることができない、という事実が目の前に横たわっている。)

 

イメージ例として、このアベノミクスの写真。


f:id:reo-lab:20161124092213j:image

 

https://www.google.co.jp/search?q=トリクルダウン+アベノミクス&client=ms-android-huawei&biw=360&bih=524&prmd=nisv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwidoqadxMDQAhUCfrwKHXGJBYEQ_AUICCgC

 

 

理想の影響は、上のイメージ
現実の影響は、下のイメージ

となっているのだけど


『給与上昇、雇用改善、株価上昇で景気は良くなってるデータが出てるよー!』


と、しきりに連呼する言葉が、なぜか多く耳に入ってくる。

 

けど、ほんとにそうだろうか?
増税も伴って、全く現実味がないw


この時点で『実感ある』と言えてる人は

間違いなく上のワイングラスの中に入っている人たちで

『実感ない』と言える人は、まだ足りねぇ!と思っているか、ほんとに行き渡ってないかのどちらか、というのは

感覚的に事実だろう。

 

【最高の妥協点】をつくるにあたり

この図で言うとこの、下のワイングラスにあたる部分の居場所を作り、守るために整備するという思想が基盤にある、と俺は考えていたのだけれど
流れを見ている限り、整備する決裁権を持つ側は
どうやら、そうではないようだ。

 

 

 

システムに必要なのは【バランス】

 

この時点で

『 政策、法整備といった大きな社会システムは、誰のために整備、施行するもんなんだろうか?』と疑問が沸く。

 

これは、社会システム的に欠陥している。
明確に、欠陥していると断言していい。

だから、そもそものシステムの在り方を問い直す=批判しなけりゃ、バランスがとれない。

 

ジブンと、ジブンのまわりばかりではなく
日本に住む圧倒的大多数たちをトコトン窮屈にする政策も法案は、もういらないのですよ。

(逆に、自由にさせすぎる政策も法案もいらないけどね。)

 

システムに必要なのは
偏りではなく、バランス感覚を保つことなんですよ。

 

【いま、ここ】の
【最高の妥協点】。

 

その妥協点を見つけるためは、何もかもを、誰も彼もが問い直す必要がある。

 

本質、根源が歪んでいると…
✔ 歪んでいることに気づかない。

✔ 歪んだ基盤で理想を語って出来ていく何もかもは、さらなる歪みを生むだけ

✔ 歪みを正す、自浄作用も働かなくなる

 

逆に、 本質、根源さえしっかり定義しておけば、立ち返ることができる。

つまり、歪んでもセーブポイントが設置できている分

まだマシな運用をしてゆけるだろう。

 

ドラマチックでもない、地味な変化の地味な潤いだとしても

それを受け取り続け、与え続けられる"機能"を保ち続けることこそ

【社会システム】と呼ぶに相応しいものだと、ジブンは思う。

 

多くの人がシステムの一翼という自覚を持って
『把握しきれない大きすぎること、だけどジブンに必ず関わってくること』について
歪みに気づき、自浄し
健全なセーブポイントを作れることを願うと同時に

ジブンも、歪まないようなバランスを保つ習慣を心掛けていたい。