Inspire note

じぶん創りの備忘録。

『善意の行為』らしきこと、をやったときに考えたことメモ。


今日は

健診と、市議会のチェックと

ホワイトデーの買い出しのため

しぞーかの街中へ。


胸部X線を受ける。

体内に、活性酸素が大量発生し

5分もすれば全身に巡りはじめ

じわじわと、気分が悪くなってくる。

倒れるほどではないが

なんとなくだるいカラダを引きずり

強風の街中を歩く。


人も車もよく通る裏道で

飲食店のメニュー黒板が倒れていた。

手前でハザードをたいてる車の人も

すれ違う多くの人も

その誰しもが

”わかっているけれど”

その光景を傍観している。

『ただ立て直すだけなのになぁ』

そう思いつつも

一瞬、素通りしそうになった。

(「傍観者側の引力に引っ張られてる!」)

バツの悪い感じがして

立ち止まり

メニュー黒板を直しておいた。

俺は

『すこしいい気分』

に、なることができた。


まだ、強風は吹いている。

ーーーーーーーーーーーーーーー

この行為は

おそらく『善意の行為』にあたるのだろう。

しかし、この『善意の行為』らしきものに

妙な違和感が残った。

なんだろう。考えてみる。


①強風が吹き続けているのだから。

黒板は、また倒れる可能性が高い。

立て直した行為は

わずか1分後に

”無意味”となる可能性がある。

店主としても、お客さんとしても

黒板が倒れていることで

PR効果がなくなっていることに

変化はない。

このパターンの【成果】は

『無意味だった行為に対して
自己満足を感じている自分の盲目さ』

のみとなる。

 

②仮に黒板が倒れなかったとしたら。

『善意の行為』は、俺の目論み通り

【成果】としてあらわれることになる。

しかし、それと同時に

【店主が強風対策を練る機会】を

一度、逃す行為にもなっている。

倒れていることに気付いていれば

店主は

”もう倒れない対策”を練り

より継続的なPR効果を発揮する

発見ができたかもしれない。

そちらのほうが

通りすがりの誰かが直すより

PR効果を持続させるには

確実な対策だ。

そうと気付くのを

遅らせてしまった可能性も

否定はできない。

ーーーーーーーーーーーーーーー


そんな考えを巡らせていたら

俺が反射的にやったことは

『善意の行為(?)』

であることがわかる。

 

シュレーディンガーの猫だ。

その行く末は

【”観測”されてはじめて

"事実"として定まる】ものだ。

だけれども

『善意の行為(?)』は

無条件に、それだけで

まるで

”既に善い結果を及ぼした”かのように

扱われる性質を持つ。

 

その証拠に、俺は

いつのまにか

『少しイイ気分』

に、なっている。

事実がまだ定まっていないのに

あたかも

成果が出たかのように扱ってしまう

強い、強いバイアスがかかっている。

本当は違うかもしれないのに

勝手に決めつけてしまうのは

あまり、望ましい状態とはいえない。

 

『善意の行為』については

自分がやりたがることだけでなく

世にあまたに存在することにも

『(?)』がつくことを

前提に置いておきたい。

脊髄反射

”善い成果が出た”と扱うことなく

『本当に、そうなのだろうか?』

という問いを

念のため、はさんでおきたい。

 

なにが、どのように

”観測”されて

”事実”となり

”記憶”として

”蓄積”されるのか。

ものごとは

多面的なものであることを忘れず

あたりまえの

バイアスに引っ張られることなく

ていねいに、見定めていこう。

なんてことを

倒れた黒板が

気付かせてくれたのでした。